東京国立博物館×文化財活用センター
〈冬木小袖〉修理プロジェクト

尾形光琳おがたこうりんが秋草模様を描いたきもの〈冬木小袖ふゆきこそで〉。300年のときを経た今、修理を必要としています。
あなたのちからで、大切な文化財を未来へ。 ご協力をお願いします。

ご支援による〈冬木小袖〉の修理が完了し、展示期間が決まりました。(2023年4月19 日)
皆様からのあたたかいご支援により修理を進めてまいりました〈冬木小袖〉について、このほど修理が完了し、修理後の初展示が決まりましたのでお知らせいたします。

展示期間:2023年10月3日~12月3日
展示会場:本館10室(総合文化展)

〈冬木小袖〉は既に京都の修理工房より東京国立博物館へと戻っておりますが、温湿度が適切に管理された収蔵庫に保管し、経過観察を行っております。
〈冬木小袖〉に尾形光琳が描いた秋草と同じ季節の公開まで楽しみにお待ちいただければ幸いです。

なお、15万円以上のご寄附の特典としてご案内しておりましたお披露目会については、展示開始前後の時期に開催予定です。詳細が決まり次第、対象の方に個別にご案内させていただきます。

ご支援をありがとうございました。(2022年1月4日)
〈冬木小袖〉修理プロジェクトは、2021年末をもって寄附の受入を終了しました。
多くの方にご支援いただき、目標金額の1,500万円を大きく上回り、1,600万円を超えるご寄附を頂戴いたしました。
関係者一同、心より御礼申し上げます。
〈冬木小袖〉は現在、修理工房での本格修理が慎重に進められています。修理完了は2022年末を予定しており、2023年には東京国立博物館総合文化展で修理後の姿を皆様にお見せする予定です。
展示情報や修理状況などはウェブサイトを通してお知らせしますので、引き続きご注目ください。

目標金額を達成しました!(2021年7月5日)
皆様からのあたたかいご支援により〈冬木小袖〉修理プロジェクトは、目標金額の1,500万円を達成することができました。私たちの思いに賛同し、ご支援くださったお一人お一人に、協賛いただいた企業の皆様に、心より感謝申し上げます。
皆様のご支援により、〈冬木小袖〉の本格修理が始まっています。今後も修理状況をお伝えしていきます。
〈冬木小袖〉修理プロジェクトについて詳しくはこちら

申込を終了しました
  • 全てのバリエーションリスト

概要

東京国立博物館と文化財活用センターは〈冬木小袖〉を修理するために、皆さまのご寄附を集めるプロジェクトを立ち上げました。
ご寄附は1,000円から承ります(1,000円単位でのお申し込みをお願いいたします)。
美しいきものの魅力を知っていただき、プロジェクトの趣旨に賛同いただけましたら、ぜひご寄附をお願いします。
〈冬木小袖〉修理プロジェクトでは、企業・団体からのご協賛も承っております。特典内容等、詳細は こちらのフォームよりお問い合わせください。

支援総額 16,451,470 円 (目標金額15,000,000円)
*ウェブ・お申込書でのご寄附者数 296名
*企業協賛、東京国立博物館内募金、〈冬木小袖〉モチーフのグッズ寄附等を含む

寄附金の使途
*修理費用ならびに、本プロジェクトの事業運営費として使用いたします。
*寄附金が目標を上回った場合、お寄せいただいた寄附金はすべて東京国立博物館所蔵の文化財の修理費として大切に活用いたします。

寄附金募集期間  2020年1月~2022年6月2021年末
*〈冬木小袖〉修理は2022年末頃に完了予定(新型コロナウイルス感染拡大を受け、完了時期が変更となりました)

よくあるご質問

Q. 〈冬木小袖〉はいつ、どこで見ることができますか?

A. 修理後のお披露目は、2023年以降に東京国立博物館総合文化展での展示を予定しています。
詳細が決まりましたらウェブサイト等にてお知らせします。

Q. 〈冬木小袖〉プロジェクトのイベントに参加するには?

A. イベント情報で、さまざまなイベントの詳細をご紹介しています。皆さまのご参加をお待ちしています。

Q. 寄附はいつまで受け付けていますか?

A. 2020年1月に開始、2022年6月2021年12月末までを予定しています。変更があった場合にはウェブサイト上でお知らせします。

Q. 寄附金は何に使いますか?

A. 〈冬木小袖〉修理費用ならびにプロジェクトの運営費に使用します。
※皆様のご厚意により、目標の1,500万円を上回る支援を頂戴することができました。目標達成以後頂戴した寄附金は、修理を待つ東京国立博物館所蔵の文化財の修理費として大切に活用いたします。

Q. 〈冬木小袖〉修理プロジェクトへの寄附の方法を教えてください。

A. 本ウェブサイトからお申し込みください。
また、東京国立博物館内(本館1階11室脇の階段室)に募金箱と〈冬木小袖〉オリジナル折り紙をお楽しみいただけるコーナーを設けています。
※2021年末をもって寄附受入を終了しました。

〈冬木小袖〉修理プロジェクトへの寄附に関するお問い合わせ

こちらのフォームよりお問い合わせ下さい。
(順次ご対応いたします。夜間、土日祝日など、返信ご連絡に時間がかかることがあります。予めご了承くださいませ。)


 

担当研究員の思い

小山 弓弦葉(東京国立博物館 工芸室長)

当館に のこ された記録によれば、重要文化財「 小袖 こそで 白綾地秋草模様 しろあやじあきくさもよう (通称〈 冬木小袖 ふゆきこそで 〉)」は、伝来を示す巻物とともに明治期に東京国立博物館(当時は東京帝室博物館でした)が購入しました。 列品録 れっぴんろく とよばれる古い収蔵品目録によれば、当初は裏地がついておらず表地のみの状態でした。その後、展示ができるように裏地をつけて着物の形に仕立てたのでしょう。
私が初めて〈冬木小袖〉を展示したとき、写真で見るのとはあまりにも異なる いた み具合に 愕然 がくぜん としました。遠目には美しくしっとりとした秋草模様の 描絵小袖 かきえこそで ……ところが、近くで見ると、白い裏地に 並縫 なみぬ いでザクザクと縫いとめられていて、まるで 野良着 のらぎ のようだったからです。この並縫いは、当館が所蔵して以降、きものの形に仕立てられた際になされたものですが、太くて白い糸で広範囲に施され、せっかくの尾形光琳の筆使いが見えません。そればかりか、300年の時を経てすっかり弱っている絹地に、さらに負担をかけています。現状でも展示することは可能ですが、並縫いの糸が表地には強すぎて、このままですと、絹地がますます弱ることは明らかです。
光琳直筆による描絵小袖で完全な形で のこ されているものはこの1領だけです。〈冬木小袖〉を、今後、100年、200年と後世に伝えていくためには、必要な修理を、今、始めなくてはならないのです。

お礼 ~目標金額達成にあたって~

皆様のあたたかいご支援に、心より御礼を申し上げます。 皆様の東京国立博物館に対する愛情、江戸時代の画家・尾形光琳の画業に対する敬意、そして日本の伝統文化である「きもの」への思い、そういったお志をこのような形でお届けくださいましたことに一同胸を熱くしております。
〈冬木小袖〉は、今年の1月に修理工房へ運ばれました。そしてこの春まで解体が行なわれ、どのような修理をするか、その方針が話し合われました。今後は傷んだ表地の補強のための修理、またその表地をさらに補強するための裏打ちの作業などがこの2年間を通して行なわれることになります。 修理は2022年の末に完了し、2023年の公開を予定しています。
美しい姿になった〈冬木小袖〉をお見せすることができるように、関係者一同頑張ってまいりますので、これからもご支援のほどよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

2021年7月5日

〈冬木小袖〉について

重要文化財  小袖 こそで 白綾地秋草模様 しろあやじあきくさもよう
尾形光琳 おがたこうりん
江戸時代・18世紀前半
丈147.2cm 裄65.1cm

重要文化財「小袖 白綾地秋草模様」は、江戸時代に活躍し琳派の語源としても知られる尾形光琳が白い絹地に秋草を描いたきものです。
本作品は京都出身の光琳が宝永元年(1709)に寄宿した江戸・深川の材木問屋、冬木家の夫人・ダンのために描いたといわれ、そのため〈冬木小袖〉という名称で親しまれています。
当時、墨や淡彩で布地に直接筆で模様や絵を描く染色技法「 描絵 かきえ 」によって、ふたつとないデザインのきものを着用することが裕福な商家の女性たちの間で流行していました。〈冬木小袖〉もこの流行を背景に光琳に依頼されたといわれています。

シンプルな形で描かれた青と白の桔梗の一むら。
手描きならではの味わい、花芯や葉に添えられた金泥にもご注目ください。

菊、萩、芒をバランスよく生き生きと配した背中部分。藍と墨の濃淡による表現に黄・赤のぼかしが彩りを添えます。

〈冬木小袖〉には、菊、萩、 桔梗 ききょう すすき といった秋草が描かれています。 あい の濃淡で、上半身には桔梗の花むらが広がり、腰から下には菊や萩が咲き乱れるように描かれています。〈冬木小袖〉全体の様子を見てみると、ちょうど帯の当たる部分に空間を配していることもわかります。光琳の生家はもともと安土桃山時代から続く雁金屋 かりがねや という呉服商でした。だからこそ、着用したところまでをしっかりとイメージしてイメージして模様を描くことができたのでしょう。

修理について

日本やアジアの文化財は、木や紙、絹など脆弱 ぜいじゃく な材質のものが多く、光や熱、温湿度の変化などにより、少しずつ劣化していきます。博物館では、温度、湿度はもちろん、光の量や空気中の有害な化学物質濃度など文化財の保存環境を整えて、その劣化を最小限に食い止める努力をしています。しかし、経年による傷みが激しい場合は、修理を必要とします。大切な文化財を未来へと受け継ぐためには、定期的な修理を行ない、文化財を良好な状態に保つことが重要です。
東京国立博物館ではこれまでも、予算の一部を修理費用に充てることで、継続して文化財の修理を進めてきました。しかしながらその予算は限られており、多くの文化財が修理の順番を待っている状況です。
〈冬木小袖〉も経年による劣化が進み、汚れや糸の断裂が見られます。また、傷んだ表地を補強するために先の修理で施した並縫いの跡が目立っている状況です。

先の修理による並縫いの縫い目が目立っている様子

襟から肩にかけて生地が傷んでいる様子

本作品の修理は2020年から2年かけて行われる予定です。表地の解体、旧修理の際の縫い目などの除去、補強・補修、裏地の新調といった工程を経て、東京国立博物館に戻ってきます。
寄附金額の目標は1500万円です。〈冬木小袖〉を未来に伝えるプロジェクトに、あなたも参加しませんか?

特典

オンラインで当プロジェクトにご寄附いただいた方全員のお名前またはニックネーム(希望者のみ)を ウェブサイト で顕彰します。
また、ご寄附のお礼として、ささやかながら返礼品をご用意しました。オリジナルデザインの返礼品も3種あります。ぜひご検討ください。

  ¥150,000以上 ¥50,000 ¥40,000 ¥30,000 ¥30,000 ¥10,000 ご寄附いただいた方全員
お名前の顕彰(ウェブサイト)
総合文化展チケット
(2023年度中有効)
5枚 2枚 2枚 2枚 4枚 2枚
返礼品 室瀬先生監修
箸・箸置きペアセット
江戸の手しごと
ぐい呑み(江戸切子)
江戸の手しごと
ピンブローチ(金工)
江戸の手しごと
包み袱紗(東京無地染)
風呂敷(名入れ可) 蒔絵シール

修理完了後お披露目会 ご招待 2名まで
お名前を記載した文書を
作品と共に永久保存

※手作りの返礼品は商品によってサイズ等若干の差がございます。あらかじめご了承ください。
※返礼品は郵送でお届けします(送料は当法人が負担します)。
※特典は1申し込みあたり1式のご用意です。
※お届け先は日本国内の住所に限らせていただきます。決済確認から発送まで1~2カ月ほど頂戴する見込みです。
※「風呂敷」はご用意でき次第のお渡しとなります。上記日数よりお時間を頂戴する場合がございます。
※ご好評につき「包み袱紗(東京無地染)」、「ぐい呑み(江戸切子)」の追加制作が決定しました。郵送は2021年8月以降を予定しています。
※「風呂敷」、「ピンブローチ(金工)」、「ぐい呑み(江戸切子)」(初回制作、追加制作とも)は予定数量に達したため、お申し込みを停止しております。
※上記特典の転売、ならびに当センターの了解なく営業上の販売促進若しくはそれに類すると判断される行為に使用することは固くお断りします。該当すると思われる行為が発見された際は、お申込みを無効とします。この場合、寄附金の払い戻しは致しかねます。
※定数に達する等、都合により特典の内容を変更する場合がありますのでご了承ください。

オリジナルデザイン返礼品のご紹介

ー江戸の手しごと・伝統工芸品 3種

ぐい呑み(江戸切子)

底面に3色のグラデーションで桔梗柄が彫られています。透明な液体を注ぐと模様が側面まで広がります。
※初回制作、追加制作分ともに予定数量に達したため、お申し込みを停止しております。
素材:ソーダ硝子
本体サイズ:最大径70mm×高さ60mm(桐箱入り)


江戸切子の技法の一つである「平切子」、世界レベルと謳われる0.09ミリまでの表現が可能な「サンドブラスト」という2つの技法を組み合わせた切子を制作しています。瑠璃色の江戸切子はまさに〈冬木小袖〉のイメージにぴったりでした。ぜひマイグラスとして日常使いでお楽しみください。

椎名隆行(GLASS-LAB株式会社)

ピンブローチ(金工)

桔梗や菊、萩などの秋草模様がデザインされたアクセサリーです。胸元のアクセントに、また帽子やスカーフ、バッグなどにつけてもお楽しみいただけます。
※予定数量に達したためお申し込みを停止しております。
素材:銀(sliver925)※ロジウムメッキコーティング(ニッケルフリー)
サイズ:直径約2.5cm


「素材をいかすこと。思いをつなぐこと」をコンセプトにジュエリー制作を行なっています。返礼品では模様のバランスに気を配りながら光琳らしいデザインをブローチに詰め込みました。深川の技術と〈冬木小袖〉の雰囲気を身にまとい、お出かけいただけますと幸いです。

佐生真一(ジュエリーショップサショウ)

包み袱紗(東京無地染)

〈冬木小袖〉をイメージした練色と薄藍色に染めたリバーシブルの袱紗です。東京手描友禅作家の岩間奨氏による手描友禅が華やかさを添えます。
※ご好評につき追加制作が決定しました。郵送は2021年8月以降を予定しています。
素材:絹100%
サイズ:36cm × 36cm


無地染めでは赤・黄・黒・紫・青の5色の染料でどんな色も表現します。練色は黄色とほんの少しの赤、薄藍色は青、紫と黒で染めました。〈冬木小袖〉のイメージに合った落ち着いた色合いで、女性はもちろん男性が使っても粋な仕上がりかと思います。特別な日や、日常生活の両方でお使いください。

近藤良治(株式会社近藤染工)

ー〈冬木小袖〉モチーフの逸品 3種

人間国宝 室瀬和美監修 箸・箸置きペアセット

光琳模様をほどこした漆蒔絵の箸・箸置きをペアセットでお送りします。


今回のプロジェクトで修理を行う尾形光琳筆の冬木小袖。そのクラウドファンディングへの御礼ということで、同じく光琳の代表作のひとつである紅白梅図屏風(MOA美術館蔵)の中央に描かれた波文様、いわゆる「光琳波」を箸置に蒔絵表現でデザインしました。唐木の箸と組み合わせることで、箸を橋に掛け、その下を流れる水を表現しています。

室瀬和美(重要無形文化財保持者(蒔絵))

〈冬木小袖〉プロジェクトオリジナルデザイン・風呂敷(約50cm×50cm)

桔梗と菊・芒のデザインを両端に配したデザインです。結び方を変えると違った雰囲気を楽しめます。お名前を入れた世界にひとつだけの風呂敷をご用意します。
※予定数量に達したためお申し込みを停止しております。


冬木小袖の複製品制作のお手伝いさせていただき、その中で今回の企画の小風呂敷を染めさせていただくことになりました。尾形光琳の着物の雰囲気や柄の繊細さを壊さないようにデザインし、特に桔梗の色にこだわって染色いたしました。大切な日本の歴史をお手元に届けられるように努力いたしました。

杉下永次(染色家 スギシタ有限会社)

 

〈冬木小袖〉プロジェクトオリジナルデザイン・蒔絵シール(各4cm×4cm)

お手持ちのアイテム(携帯電話やガラスなど)に蒔絵飾りが転写できる、うつし絵シールを桔梗・菊の柄のセットでお送りします。


「うつし金蒔絵」は江戸期より、蒔絵材料の金粉を製造してきたメーカーとして、より多くの方に蒔絵の魅力を知っていただこうと開発いたしました。
蒔絵作家でもあった光琳がもし、「この秋草模様を蒔絵柄に起こすとしたら」とイメージを膨らませてデザインするのは、とても楽しい作業でした。
携帯電話、手鏡等、お好きな物に貼って、世界に一つしかない光琳好みのオリジナルアイテム作りをお楽しみいただければ幸いです。

渡邊由起子(株式会社 ジーアンドエス)

ご寄附者一覧

〈冬木小袖〉修理プロジェクトへご寄附いただいた皆さまをご紹介します。引き続きあたたかいご支援をお願いします。
※応援メッセージ、皆さまのお名前はご寄附いただいた順に顕彰させていただきます。

ご寄附いただいた皆さまのお名前・メッセージ

こちらでご紹介しています。

問い合わせ先

国立文化財機構 文化財活用センター 〈冬木小袖〉修理プロジェクト担当

電子メール:support-us-cpcp@nich.go.jp

特定商取引法に基づく表記

販売事業者 独立行政法人国立文化財機構
運営責任者 本部事務局長 柏田 昭生
住所 110-8712 東京都台東区上野公園13-9
電話番号 03-5834-2856
FAX番号 03-5834-2857
URL https://cpcp.nich.go.jp/
お支払い方法、商品代金以外の必要料金 こちらのページをご確認ください。
代金の支払い時期 寄附お申込み時
商品の引渡し時期、返品・交換 寄附のため該当なし
個人情報保護方針について こちらのページをご確認ください。

税制優遇措置と証明書の発行

寄附金の税法上の取り扱い

独立行政法人国立文化財機構は、税法上の優遇措置の対象となる「特定公益増進法人」です。よって、当該寄附金について一般の法人に対する寄附金とは異なる所得税・住民税の優遇措置を受けることができます。〈冬木小袖〉修理プロジェクトへのご寄附はこの税制優遇の対象となっております。

優遇措置を受ける手続きについて

※税制優遇措置の適用をご希望・検討される方は、ご寄附時に「寄附金受入証明書の発行」欄で「希望する」を選択してください。
確定申告期間に、国立文化財機構が発行した「寄付金受入証明書」または「受領書」を添えて税務署に申告してください。
この書類は、税制上の優遇措置を受けるために必要な証明書としての役割を果たすものとなりますので、大切に保管してください。

優遇措置(寄附金控除)の内容について

「特定公益増進法人」へのご寄附には以下の税法上の優遇措置が適応されます。

個人

①所得税(所得控除)
寄附金額(所得金額の40%を上限)から2,000円を引いた額を、当該年の所得金額から控除できます。
⇒寄附金額[所得金額の40%を限度]-2,000円=所得控除額
所得金額から上記控除額及びその他の所得控除額を差し引いた後の金額に、所得に応じた税率を乗じて、所得税額が決定します。

②住民税(税額控除)
寄附をした翌年1月1日時点でお住まいの都道府県・市区町村が、条例で独立行政法人国立文化財機構を寄附金控除の対象法人として指定している場合、個人住民税額の控除を受けることができます。
⇒(寄附金額[所得金額の30%を限度]-2,000円)×控除率
控除率は最大10%となります。詳細な控除率は、下記総務省ホームページをご覧ください。
総務省ホームページ(個人住民税の寄附金税制)

法人

法人が特定公益増進法人等に寄附を行なった場合には、支出した特定公益増進法人等への寄附金額を、一般の寄附金とは別枠で損金に算入することができます。
⇒特別損金算入限度額=「(資本等の金額×0.375%+所得金額の6.25%)×1/2」

お申込み方法

ご寄附の受入期間は終了しました。(2022年1月4日)

クレジットカード決済

ウェブサイトからクレジットカード決済でのお申込みを承っております。

  1. 各事業のページで寄附する金額を入力または選択し、「カートに入れる」をクリックしてください。
    ※複数の寄附をカートに入れることができます。
    ※*は入力が必要な項目です。
  2. 右上のカートボタンより「カートを見る」を選択し、カートの内容を確認の上、「申込み手続き」へお進みください。
  3. 「申込み手続き」のお客様の情報を入力してください。
    ※必ず利用規約を確認してください。
    ※*は入力が必要な項目です。
  4. 入力内容を確認し、お申込みを確定してください。

《 ご利用いただけるクレジットカード 》

《 クレジットカードご利用上の注意 》

  • クレジットカード契約者ご本人以外の利用はできません。
  • お支払い回数は1回払いのみとなります。
  • 決済後のご変更・ご返金は、原則として致しかねます。
  • 決済代金は、ご契約のカード会社の指定振替日に所定の口座から引き落としされます。詳細は、カード会社より発行される利用明細をご確認ください。
  • 決済時、エラーが発生した場合はカード会社までお問い合わせください。

銀行振込

ゆうちょ銀行口座にて寄附金を承っております。
① 「寄附申込書」をダウンロード、必要事項をご記入の上、郵送、ファックス、メールのいずれかにてお送りください。

寄附申込書 寄附申込書

寄附申込書 送付先
〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9
独立行政法人 国立文化財機構  文化財活用センター 〈冬木小袖〉修理プロジェクト担当
Email:
FAX: 03-5834-2857

②お申し込み内容を確認の後、払込取扱書を郵送します。
お近くの郵便局・ゆうちょ銀行の窓口またはATMにて寄附金をご入金ください。
※払込取扱書送付から7日以内のお手続きをお願いします。
※払込手数料は当法人が負担いたします。

《振込時の注意》
①窓口でのお支払いの際、ご本人確認が必要な場合がございます。
②ATMでのご入金の際、振込限度額がありますのであらかじめご確認ください。
③上記以外の方法で銀行振込を行う場合、振込手数料はお申し込み者のご負担となります。ご注意ください。